チーズの王者、エポワッスはさすが
何故エポワスがあれほどまでにまろやかで美味しいのか、わかった気がしました。
私はブルゴーニュ地方のエポワス村にある「ベルトー社」のエポワスチーズの生産工場を訪ねました。ここの創立者は戦後絶滅しかけたエポワスを個人の力で復活させ、今やフランス国内だけでなく世界中にエポワスチーズを普及させた功労者で、今はその息子が社長をしています。
元来ナチュラルチーズというものは(特に伝統のあるチーズは)、人間と自然の力で作られるもので、工場などで大量にまた画一的に生産されるべきものではないのです。
何故農家製は美味しいのでしょう?
それは工場製のものと違い衛生的に保たれた設備の整った施設ではなくいわゆる「農家」で作るということは、空気中に自然に漂っているカビや菌の作用を上手に利用したり、大量生産をしないので地元であるいは自分のうちで採れる無殺菌乳のミルクを使用したりして、ミルク内にもともと存在する様々な雑菌の複雑な作用により、味わい深い熟成を可能にするのです。
工場で作るには同じ品質のものをたくさん作らねばなりません。そうなると原料のミルクの質、添加する菌、管理する温度、もろもろのことをマニュアルに沿ってつくっていかなければなりません。現在多くのナチュラルチーズが殺菌乳を使用するようになり、チーズを作るのに必要な菌やカビをあとから添加するようになっているそうです。そうすると昔ながらの方法で作られてきたチーズとは形や見栄えは同じでも、味は全く違ったものができてしまいます。AOC(原産地統制名称制度)の制度はこのようなことで伝統的なチーズを保護する意味でもうけられています。
さてまた話ををエポワスに戻しましょう。
「工場製のチーズはおいしくない」と今言ったばかりですが、この工場では最新のハイテクを駆使してオートメーション化している部分と、伝統的な製法に乗っ取って手作業で丁寧にしている部分とが実に合理的に組み合わさっていました。
私が訪ねたこの工場の製品はAOCの規定に乗っ取って生産されているため、「エポワス・ド・ブルゴーニュ」と名乗ることができます。
|