< モルビエ


モルビエ
Morbier
産地フランス、フランシュ・コンテ地方
原料牛乳
乳脂肪分45%
形状直径30〜40B、高さ6〜8B、重さ5〜9Lの円盤型。
タイプセミハードタイプ
季節夏〜冬
プロフィールアルプスを挟んでスイスと接しているフランシュ・コンテ(ジュラ地方)にあるモルビエという村の名前からきている。
この地方では大型のフランスで最も生産量の多いコンテというチーズ(一つが約50Lもあある)の生産が盛ん。そのコンテを作るときに鍋に残ったカード(チーズを作る過程で酵素などでミルクを固めるが、その固まった状態のもの)を再利用して作ったのがモルビエである。
チーズの中心に黒いススの筋があるのが特徴なのだが、この灰はその昔にモルビエを前日の夕方に残ったカードを翌朝に残ったカードと2回分の残り物で作るため、前日のカードの表面を保護するために鍋に残ったカードの上にススをふりかけて、翌日の残り物のカードをその上に積み重ねて一つのチーズにしたという。現在では保護するという目的よりも、モルビエの視覚的な特徴としてこの製法を守っているようだ。
チーズの形はコンテを小さくしたような感じであるが、チーズはセミハードでむっちりとしている。長期間熟成をさせないので旨味の凝縮感はないものの、ほんのりとミルクの香りが残って食べやすいチーズ。この黒いススも特に味はなく、苦くもない。
食べた感想モルビエはチーズショップでもめったにお目にかかることがありません。しかし、運良く店頭に並んでいたとしたら(カットされて)その風貌から非常に目立っていることと思います。
わたしも初めて目にしたのは実はチーズにはまりだして間もない頃でした。その頃はチーズを買いに行っても、ハードやセミハードタイプは見てもほとんどどれも同じようにしか見えなかったので、ついつい形やパッケージが面白いソフトタイプのチーズばかりを手にとって買っていました。が、このモルビエは見るからに奇妙な姿をしていて、いったいどんな味がするのかしら・・・と、とても興味をひきました。
さっそく買って帰って食べてみると、味は何てことはない普通のしかも食べやすいセミハードチーズで、見た目ほどインパクトや驚きはありませんでした。でもさすがにコンテになるはずだったミルクの残り物から作っているだけあり、単に食べやすく薄っぺらい味わいというよりは、しばらく口の中で噛んでいるとじんわりとミルクの甘みが広がってきて、満足感のある食べ心地です。これぞおいしいチーズの底力。味にきちんと奥行きがあり、後味もほんのり甘い、それでいて決してチーズらしい熟成感とか匂い、アミノ酸系の旨みが全面に出ているわけではない普通のチーズで、まずは見た目で興味をそそられ、食べてみて思いのほか普通でなんだ・・・と感じつつも、口の中でだんだん幸福感が増してくる味・・・・。これはなかなか面白いチーズだとわたしは密かにファンになってしまいました。
しかしながら冒頭にも書いたようになかなかチーズショップで売っているのを見かけません。一度どうしても欲しくてチーズショップに注文したところ、モルビエの時期ではないということで日本中どこを探してもありませんよ・・・と言われたことがありました。(実際には真空パックで長期間保存しているチーズショップがありましたが、あまりおいしくありませんでした。)フランスでも生産量がそれほどないということなのでしょうか・・・。味が一見、地味なので、売れ筋になりにくいので仕入れないのでしょうか・・・。
これだけいろんな種類のナチュラルチーズが輸入されてはいますが、メジャーなチーズは1年中簡単に手に入れることはできても、マイナーなチーズは季節に左右され、入荷しにくい時期もあるということなんですね。こういうマイナーなチーズこそきっとその産地の特性を色濃く残して、チーズマニアにはたまらないチーズになるのでしょう。
合うワイン白ワインならあまり酸味が強くない辛口のワインを。ACブルゴーニュとかローヌのそんなに高くない白ワインなど。赤ワインはフルーティーでライトなもの。ボージョレ・ヴィラージュ、ACブルゴーニュ、またはボルドーでも村名のACとか地方名のACクラスのものを。
合うパンバゲット、パン・ド・カンパーニュ、クルミ入りのカンパーニュ。





yuko@yuko-cheese.net : Send Mail

矢印 「ゆうこ・チーズ・NET」トップページへ