バノン
Banon
産地フランス、プロヴァンス地方
原料山羊乳、牛乳
乳脂肪分45%
形状直径6〜7B、高さ2.5〜3B、重さ90〜120g
タイプシェーブルタイプ
季節1年中
プロフィールプロヴァンス地方にあるバノン高原の辺りで作られていたのでこの名がついている。今ではプロヴァンスを中心にもう少し広い範囲で作られている。(ローヌ河の流域からローヌアルプ地方まで)
手のひらに乗るくらいの小さな円盤形のチーズを蒸してオード・ヴィにくぐらせた栗の葉で巻いて熟成させる。葉で巻いたチーズをお弁当のように紐でしばっている。
熟成が若いチーズは水分が多くてキメが細かく酸味も残っている。葉っぱにくるまれたまま熟成していくと、だんだんチーズは柔らかくとろけるようになめらかになっていき、また栗の葉に染みこんだオード・ヴィの香りが移って、酒粕っぽい風味も乗ってくる。
もともとは山羊乳製のチーズであったが、最近では牛乳と山羊乳を混ぜて作ったもの、牛乳100%で作ったものなどもある。(工場製のものはほとんど牛乳製)
食べた感想 シェーブルチーズはいろんなカタチがあるからとても楽しいです。そして一つ一つが割合と小さいので可愛らしいのと同時に買いやすいものです。(重量に対するチーズの値段は高めですが)
中でもこのバノンというチーズは葉っぱでチーズを巻いているので見た目にも少し変化があり、まだこのチーズのことを良く知らない頃はショウウインドウに並んでいると「いったい中身はどうなってんの?!」と興味津々でした。
どんなチーズショップにも必ず置いてある(売っている)というほどメジャーなチーズではないのでなかなか購入する機会に巡り合いませんが、先日2回も立て続けに買うチャンスがあり思わず買ってみてしまいました。
一つは賞味期限近いかなり熟成が進んでいるもの。次に買った物はまだ熟成がそれほど進んでいないものでした。(メーカーも違っていました)
買って包みを開き、栗の葉っぱの回りの紐を丁寧にほどいて葉っぱを一枚一枚はいでいきます。熟成が進んでいる方は開くとなんとか皮一枚でチーズのカタチをとどめているくらいトロトロしていて、まるでウオッシュタイプの熟成したものみたいに濃厚そうで、色もアイボリーが濃くなっていました。(上の写真は葉っぱを開いた直後の様子)
見た目で判断するとトロトロして食べ頃のようで美味しそう。でも実際食べてみると苦みが強くてチーズ本来の甘みや旨味がまるで消されていました。栗の葉っぱの酒粕っぽい風味も据えた匂いに変化していて、明らかに熟成させすぎ。熟成させすぎというよりは途中でおかしくなってしまったような感じ。山羊乳特有の臭みも際立っています。これだからチーズは難しいのです。賞味期限前でも食べるに値しないほど不味くなってしまうことがあるのですから。しかも栗の葉っぱで包まれていてチーズの中身が見えないので状態がわかりにくいという難点もあります。
さて次の機会に購入したもう一つの熟成が若いほうは葉っぱを開くとまだしっかり円盤形をしていて、チーズの表面もまだそれほどアイボリー色をしていないし、中身はまだ真っ白でした。
ナイフできれいに切り分けられました。チーズは若くまだ酸味がかすかに残っています。ですがまわりの栗の葉のオード・ヴィの香りがちょうど良い具合にチーズに移っていて、熟成香とはまた違うほのかに酒粕っぽい何ともかぐわしい美味しい香りがしました。ミルクの甘み、濃厚さもしっかりと堪能でき、チーズ本来の良さがダイレクトに伝わってきて、素直に「美味しい」と感じることのできるチーズでした。
1回目は不運にも状態の良くないチーズにあたってしまいましたが、2回目には十分に納得できる美味しいチーズに出会えてよかったです。連続してダメだったらこのチーズは私の口に合わない・・と、無意識のうちにインプットされてしまうから。
それからもしばしばバノンを目にしますが、「牛乳製」のものが以外と多いです。そして本物の栗の葉っぱを使わずに葉っぱを模した紙で巻いているバノンが最近出回っているとのこと。それではせっかくの酒粕風味が楽しめない!
どうせなら本物の栗の葉っぱで巻いているバノンを楽しみたいものです。
合うワインローヌ地方の白ワインと。私はヴィオニエ種の白ワインと合わせてみたところ非常に良く合いました。熟成が進んだチーズにはフルーティーな赤ワインと。やはりローヌのグルナッシュ種主体のチャーミングな赤ワインなどを。
合うパンパン・ド・カンパーニュ、バゲットなど。




小さなお弁当のような可愛らしさ。



yuko@yuko-cheese.net : Send Mail

矢印 「ゆうこ・チーズ・NET」トップページへ