今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。 チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。 ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。 |
カレ・ド・ブルターニュ |
フランスの北西、ブルターニュ地方のチーズです。 ブルターニュといえばそば粉のガレット(クレープ)やシードル、豊富な魚介類など地方性豊かな食材がたくさんありますが、何故か代表的なチーズというものがありません。 東隣のノルマンディ地方にはたくさん有名チーズがあるというのに・・・・。 このカレ・ド・ブルターニュはそんなブルターニュ産のチーズ。伝統的に造られてきた土地のチーズというものではなく、工場製の比較的新しいタイプのチーズです。 長めの毛足のふさふさとした白カビが四角いチーズを真っ白に覆い、中身はクリーミーでマイルドな味わいです。 この白カビによってチーズの外側から内側に向かって徐々にタンパク質を分解していく作用があります。 なのである程度熟成の進んでいるチーズは柔らかくなめらかな組織になり、味も複雑に変化していきます。 しかしカレ・ド・ブルターニュは熟成してもそんなに強い風味にはなりません。あくまでも優しく誰にでも食べやすいチーズなのです。 ですから、ナチュラルチーズにあまり慣れていないと言う人でも食べやすいチーズとして大変好評です。 胡桃入りのパンやバゲットの薄切りに、あるいはクラッカーにスライスしたチーズをのせて、軽めの赤ワインと一緒に食べるとよいでしょう。 |
クロミエ |
チーズのまわりに白カビが覆ってあり、その白カビによってチーズ内のタンパク質をうま味成分に変化させているのです。カビを食べるということはちょっと抵抗がありますが、もちろん人体には難の害もないカビなのでどうぞ安心してお召し上がりください。 クーロミエというのはパリ近郊のブリー地区にある町の名前。ブリー地区といえばブリーチーズが作られる場所で、例えば「ブリー・ド・モー」といえばモーという町のブリーチーズというわけです。 そしてこの「クーロミエ」もブリーチーズの仲間で、ブリーと同じような作られ方をしています。 ブリー3兄弟の中では一番サイズが小さいこともあり、三男坊的な存在です。 白カビタイプのチーズは熟成が進むとだんだん優しいミルクの香りや味が、ハムのようなまったりとした濃い味に変化していきます。 ものによってはチーズの中身がトロトロになり、艶めかしいような匂いを放ちます。しかしながら「クーロミエ」はどちらかといえば穏やかに熟成するタイプ。ミルクの旨みや濃い味わいはありますが強烈なインパクトはないので、ワインの味も損ねずにワインとともに楽しむにはちょうどいいチーズ。 普通の赤ワインをもうひとランク上の味に変化させてしまう力を持ったチーズです。 いろんな白カビタイプのチーズがある中で、ちょっと目立ちにくい存在ではありますがじんわりとおいしいこのチーズは私は最も好きにチーズの一つです。 |
トム・デ・ボージュ |
外側がカビがたくさんついているため、茶色、褐色、黄色、グリーンと複雑で何だか汚らしい感じがあります。しかし、カットした中身はアイボリー色で味も控えめでいながらじんわりと美味しい滋味溢れる味わいが嬉しいチーズです。 チーズの故郷はフランスのサヴォワ地方にある「ボージュ山塊」。名前は「ボージュのトム」という意味で、この地方ではごく当たり前に家庭で作られている一般的なチーズ。 言ってみれば日本における、家庭で作るぬか味噌に漬けたお漬物・・・といった感じでしょうか。 見た目が可哀想なくらい粗野で、ちょっとカビとか埃っぽい匂いがしますが、これぞ山のチーズ、これぞ家庭の味!といった具合でいくらでも食べられる、クセのない穏やかなチーズ。プロセスチーズにちょっと似たような味わいではあるけれど、ミルクの優しい甘さが感じられます。 食べるときはどうぞ外側を切り落として、中側だけを食べてください。 おいしいトム・デ・ボージュはナッツのような風味を感じることができます。 この風味がコクのある白ワインにはぴったり。そして優しい風味が赤ワインも引き立てます。 ちょっとクセのあるチーズを食べた後にはこのチーズで和む・・・。っていうのはどうでしょうか?
|