チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



ロジュレ


フランスのオーヴェルニュ地方やリヨン近郊で造っているソフトタイプのチーズです。

白い薄い皮のやわらかいチーズです。表皮の白いものは白カビですがカマンベールチーズのようにふさふさとした毛足の長いものではなく、ほんのりとまわりを覆っているような感じのカビです。
この白カビをチーズのまわりにつけることによって、カビがチーズのタンパク質を分解する微生物の活動を助け、おいしさ作りに参加します(これを熟成とよびます)。もちろん人体に害のあるものではありませんので食べることが出来ます。

このチーズはもともと南仏のセヴェンヌという山地で造られていたものです。田舎で地元の人たちだけが食べていたチーズだったのですが、近年都会に近い工場で生産されるようになり、こうして日本にまで輸入されるようになりました。

工場で造るチーズの特徴のひとつで、低温殺菌をしたミルクで造るため味わいは穏やかでだれでも好まれる風味になっています。
適度に熟成して柔らかくなったロジュレは匂いは温めたミルクのような優しい香りと、穏やかな塩味、クリーミーな口当たりと、だれにでも好まれる(嫌われる要素がないと言う意味での)味です。
風味の強いチーズが大好き!という人には少し物足りないかもしれません。

でも穏やかなチーズならではの食べ方もあります。
パーティーなどで食べる場合は、そのまま食べるよりクラッカーやバゲットの薄切りに載せてアペリティフとして食べてください。クリーミーさはスパークリングワインやきりっと冷やした辛口の白ワインにはピッタリです。
食後のデザートとして食べる場合、フルーティーな赤ワイン(今の時期ならボジョレー・ヌーボーでも)とともに食べれば、ワインがもっともっと甘く感じることでしょう!

ナチュラルチーズにはあまり馴染みがない、という人に一押しのチーズです。







グリュイエール


スイスで作られるチーズの中では一番有名かもしれません。
チーズフォンデュを作るときに使ったり、グラタン等のチーズ料理に使ったりと、どちらかといえば加熱して溶かして使うタイプのチーズとして日本では用いられているかもしれません。

チーズそのものを味わう(デザート用のチーズ)としてではなく料理用として輸入されてきたため、通常は外皮のない長方形のブロック状のものが流通しています。ですからチーズ売り場で見かけるものも四角くカットされて真空パックになったものが大半です。

チーズの故郷のスイスでも輸出の主力選手のグリュイエールは流通しやすいように形を加工して輸出されていますが、もともとは普通のチーズと同じで大きな円盤状のチーズです。
一つが40キロ近くもある大きなチーズなのです。

このグリュイエールは昔ながらの製法、整形で作られ、じっくり6ヶ月以上も熟成をされたチーズ。
ハードタイプ特有のアミノ酸系の結晶が少し見られて、旨みとコクが増しています。
こうなってくると料理に使ってももちろんいいけれど、そのまま味わってワインと共に楽しんでみたくなります。ワインだけでなく、日本酒や緑茶との相性なんかも面白いかも。
外皮がちゃんと付いている、それが本物の証です。
でも外皮は食べずにナイフで切り取りましょう。あまり美味しいところではありません。
食べた感じちょっと後味に苦みを感じるかもしれません。この苦みはグリュイエールの独特の味で。状態がよいとその苦みが何とも言えない良い余韻となって口に広がります。
じっくりとチーズの味を堪能してみてください。





ロッシーニ


けっこう風味の強いブルーチーズです。風味の強さはワインに漬け込んで生まれるもの。

イタリア北部のピエモンテ州は涼しい気候にあった牛乳製のチーズがたくさん生産されています。有名な青カビタイプのチーズ、ゴルゴンゾーラもこの地方で生産されています。

ロッシーニはゴルゴンゾーラよりは小さいサイズのチーズですが、ビッシリと入った青カビはゴルゴンゾーラ・ピカンテとそっくりです。
ぴりっと刺激味があるチーズをなんとシチリア産のデザートワインに漬け込んで熟成をさせています。
そのため、チーズにはアルコールの風味や甘口ワインの甘さが移り、チーズがもともと持つぴりっとした風味と塩味と絶妙なハーモニーを醸し出します。

風味の強いブルーチーズと甘口のワインとの相性は抜群に良い、ということはチーズとワインのマリアージュの定番ではありますが、チーズそのものにもうワインの風味を移している、というのはある意味反則ですよね!?

小さなかけらでも強烈な印象を持つチーズですので、パクパクと食べずにチビチビワインと共に食べてみてください。甘口のワインはもちろんですが、どっしりとしたボディの赤ワインと合わせると極上のマリアージュが楽しめます。
ピエモンテ州産のバローロ、バルバレスコはもちろん、ボルドーの有名シャトーのワイン、ブルゴーニュの高品質なワインに合わせても十分釣り合いの取れるブルーチーズです。

ご馳走を食べたあとの、〆のチーズとして選んでもらったらハズしません!







今月のワイン


1999 バルバレスコ・ソリ・ヴァルグランデ(フラッテリ・グラッソ)
1999 Barbaresco Sori Valgrande Azienda Agricola Fratelli Grasso

生産地:イタリア,ピエモンテ州トレイソ村バルバレスコDOCG
生産者:フラッテリ・グラッソ
品 種:ネッビオーロ100%
価 格:4,200円(税込)

イタリアワインの王様が「バローロ」ならば,女王様は「バルバ レスコ」。
本来のバルバレスコは決して力強いワインではなく,ソフトで香 り高く優雅な印象を飲み手に与えます。グラッソのワインは,まさ にそんな特徴がはっきりと表現されたたいへんチャーミングな(言 葉の本来の意味において)1本です。
今まさに飲み頃を迎え,完璧なバランスを堪能できます。
自然な果実の甘みを実感してください。
今,リリースされているヴィンテージは通常2004年産のものです。 これは1999年産ということで7,000?8,000円程度はしてもおかし くはありません!
超お買い得な1本です!

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

完璧な飲み頃です。
室温(16?18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




NV エクストラ・ブリュット(ジョゼ・ミシェル)
NV Extra Brut domaine Jose Michel

生産地:フランス,シャンパーニュ地方シャンパーニュAOC
生産者:ジョゼ・ミシェル社
品 種:ピノ・ムニエ60%,シャルドネ40%
価 格:5,800円→5,250円(税込)

ピノ・ムニエをベースにしたシャンパーニュは,他の造り手によ る古典的なシャルドネやピノ・ノワールのキュヴェよりも,長時間 しかも優雅に熟成させることができると言われている傑出した生産 者。通常ピノ・ムニエ主体のシャンパーニュならば,野暮ったい印 象をまぬがれませんが,ジョゼ・ミシェルのものは別格です。
このエクストラ・ブリュットも甘味付けを全くしていないにもか かわらず,ブドウ本来の自然な旨味が感じられる素晴らしいシャン パーニュです。
この冬ぜひおすすめしたい1本です。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。
少し冷やして(10?12℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は冷蔵庫で保管してください。




2005 シャトー・ミル・ローズ
2005 Chateau Mille Roses

生産地:フランス,ボルドー,メドック地区オー・メドックAOC
生産者:ダヴィッド・フォール
品 種:メルロー55%,カベルネ・ソーヴィニョン45%
価 格:4,800円(税込)

1999年設立の新進シャトー。シャトー・ジスクールの畑に近く, そのすぐれた立地条件を生かして,減農薬農法で栽培しています。
マルゴー村に近いため,特有の繊細さと力強さを持つ,今飲んで も美味しいボルドーの赤です。
まさにXmasの夜にふさわしい1本です!

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
室温(16?18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ