チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



山のチーズ


長野県の奈川(野麦峠の近く)の山奥にある清水牧場。この牧場にはブラウン・スイス種というチーズを造るにはとても良い乳を出す牛が飼育されています。その他、羊や山羊もいるそうです。

さてこの清水牧場はチーズファンやレストランのシェフ達にはよく知られている牧場。こちらで造るチーズ(フレッシュタイプ、ウオッシュタイプ、セミハードタイプ)は本格的で、クオリティーがとても高いと大評判です。

それもそのはず。牧場主の清水さんはよりよい酪農(チーズ造り?)により良い土地を探して、まるでヨーロッパのアルプスのような山の中に牧場を開いたのですから。きれいな空気と大自然の中の牧草地でゆっくりと草をはむ牛たちから取れるミルクは美味しくないはずはありません。そのミルクを使ってこだわって作り上げるチーズもまた格別な美味しさです。

中でも山のチーズ」はスイスやフランスのアルプスの山の中で造っているような、芳醇な味わいがあるセミハードタイプのチーズです。セミハードタイプと言っても、ややムッチリとした風味はラクレットのような感じ。日本でもこんなに奥行きある味わいのチーズがあるんだ!と、初めて食べたときには驚きました。

このままスライスして食べてももちろん美味しいのですが、軽く熱を加えて(オーブントースターなどでパンの上にのせて)柔らかくするとさらに風味が強く出て、印象が強くなることでしょう。ワインは白ワインでもフルーティーな赤ワインでも合いそうです。



タレッジョ


チーズの外皮を洗って熟成させる「ウオッシュタイプ」といわれるチーズです。匂いが強く、強烈な個性を持つタイプといわれていますが、タレッジョはそれほどではありません。むしろ穏やかな風味でミルクの甘みが充分に堪能できる優しいチーズです。

ひとつが5キロもあるチーズを100gにカットしてお届けします。外皮は淡いオレンジ色、中身は薄いアイボリー色でかなり柔らかいです。匂いはそれほど個性的ではないのですが、どことなく田舎っぽいです。(私は麦わらの香りを連想してしまう) 牛乳で作るチーズでチーズ自体の味もそれほどクセがありません。コクがとてもあるわけでもないし、サッパリと爽やかな感じでもないのですが、主張がそんなに激しくない大人しいチーズ。毎日食べても飽きない、でもじわっと美味しい、滋味溢れる素朴系チーズです。

そんな素朴な感じのタレッジョは北イタリアのロンバルディア州というアルプス山脈のふもとの谷間で作られているチーズです。(今は平野部の工場製がほとんどですが) イタリアにも500種類を越えるチーズが存在すると言われていますが、北イタリアで作られているチーズは牛乳製が多いです。(たまに山羊乳製もあります) アルプスの冷涼な気候が牛の飼育には適しているということもありますし、夏の間にはアルプスの山々に自生する美味しい牧草をたべることによって、良いミルクを出しておいしいチーズになるというわけです。

おいしい山のチーズがたくさんある中で、なぜかこのタレッジョはイタリアを代表する有名なチーズになりました。(タレッジョを作っている会社のプロモーションが良かったのでしょうか・・・) 有名なわりには派手さがまったくありませんが、奥の深い美味しさをゆっくりじっくりと味わってみてもらいたいです。


ガレ・ド・ラ・ロワール


ロワール地方は上記の通りシェーブルチーズの一大産地です。が、最近誕生した牛乳のチーズ、それもウオッシュタイプのチーズがあります。

ウオッシュタイプといってもマール(地酒)ではなく塩水で、しかも洗う回数がそれほど多くないので特有のベタベタした表皮も古漬けのような独特の匂いもありません。表面も白っぽくかさかさと乾いた感じになっています。

しかも60%の乳脂肪分(固形分中の)があるために、かなり食べやすいまったりとした味わいになっています。乳脂肪分が60%以上75%未満のチーズを「ダブルクリーム」といい、熟成が若いうちから十分旨みを感じることができるのが特徴です。

ガレット・ド・ラ・ラワールは熟れたようなひねた匂いや味が全くない食べやすいウオッシュタイプです。 白カビタイプのAOCのカマンベールよりもひょっとしたら味わいはマイルドかもしれません。
誰にでもおいしく召し上がっていただくことができ、赤ワインや白ワインにそっと添うような優しいチーズです。







今月のワイン


2006 キャネー マスカット・ベリーA(金井醸造場)
2006 Caney Muscat Bailey A KANAI JOZOBA

生産地:日本,山梨県山梨市万力
生産者:金井醸造場
品 種:マスカット・ベリーA86%,ブラック・クイーン14%
価 格:1,700円(税込)

日本のワインの故郷,山梨県甲州市勝沼町の西隣,山梨市万力を 本拠とするワイナリー。
1998年に金井一郎氏が3代目として本格的に栽培・醸造を開始。
栽培農家の協力の下,減農薬栽培を実践。醸造も野生酵母を使用。
ヨーロッパのビオディナミ農法および醸造技法にならいつつこの ワインが誕生しました。
フレッシュなボジョレーのようなきれいなストロベリーのアロマ。
瑞々しい果実の旨味を感じ,のどごしもたいへんスムーズ。
素晴らしい「山梨の赤」です。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
室温(15〜17℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




2006 キャネー 甲州 万力(金井醸造場)
2006 Caney Kosyu Mt.Manriki KANAI JOZOBA

生産地:日本,山梨県山梨市万力
生産者:金井醸造場
品 種:甲州100%
価 格:1,700円(税込)

日本のワインの故郷,山梨県甲州市勝沼町の西隣,山梨市万力を 本拠とするワイナリー。
1998年に金井一郎氏が3代目として本格的に栽培・醸造を開始。
栽培農家の協力の下,減農薬栽培を実践。醸造も野生酵母を使用。
ヨーロッパのビオディナミ農法および醸造技法にならいつつこの ワインが誕生しました。
エキスの濃い,瑞々しさを保った素晴らしい甲州ワインです。

※皮ごと仕込んでいるため,少しロゼがかった白ワインになってます。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。
冷やして(10〜12℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は冷蔵庫で保管してください。




2007 ボジョレー・ル・ペレオン・ヌーヴォー(マドンヌ)
2007 Beaujolais Le Perreon NOUVEAU domaine de La Madone

生産地:フランス,ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーAOC
生産者:マドンヌ(ジャン・ベレール)
品 種:ガメイ100%
価 格:2,900円(税込)

これはノン・フィルターで瓶詰めされたピュアで洗練されたボジ ョレー・ヌーヴォーです。ヌーヴォーにしてはめずらしく(?) しっかりとしており,良い意味で「ボジョレー」らしさが実感でき ます。イチゴジャムの圧倒的な香りが印象的な1本です。
1997年のファーストリリース以来フランスのマスコミ各紙で絶賛 されている傑出したヌーヴォーです。
マドンヌのヌーヴォーを知らずして「ボジョレー・ヌーヴォー」 は語れません!

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。ただしヌーヴォーは開栓したばかりの場合 ほとんどぶどうジュース状態です。時間が経つにつれて少しずつ味 わいが出てくるのをお楽しみください。
室温が25℃以上であれば,30分程度冷蔵庫の野菜室で冷やしてか ら抜栓してください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(1時間ぐらい前より食 卓に立てておく)お楽しみください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ