チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



アベイ・ド・ベロック


ピレネーの山で生産される羊乳製のチーズ(ブルビ)です。

「アベイ」とは修道院の意味。もともとはこの地域にあるベロック修道院で生産されていたチーズだったとのことで、この名前が付いています。

ピレネー山脈では夏になると羊の高地放牧が行われ、美味しいハードタイプのチーズをたくさん生産します。その中でも「オッソー・イラティ」という名前のついたチーズはAOCに認定されています。「アベイ・ド・ベロック」も言ってみれば「オッソー・イラティ」と同じようなチーズで修道院が模倣して作り始めたとのことです。

羊乳製のチーズはその乳に含まれる豊富なタンパク質と脂肪分でこってりとした芳醇な味わいが特徴で、糖分は入っていないのですが「甘み」が感じられると表現されます。それだけミルクの味わいが濃いチーズでクセが無くて食べやすいと評判です。

土地の人たちはチーズにブラックチェリーのジャムを添えておやつに食べるのが定番だそうですが、ブラックチェリーのジャム以外にもハチミツやブルーベリーのジャムなどを添えて食べてみても良いかもしれません。また違ったチーズの楽しみ方が体験できると思います。

ワインは是非、南仏の赤ワインを。タンニン(渋味)の強いワインでもチーズ由来の脂肪分(まったり感)で甘みと果実味を引き立ててくれます。


フルール・デュ・マキ


「マキに咲く花」という意味の、フランスのコルシカ島で作られる羊乳のチーズです。

羊の出産が12月頃。搾乳時期は1月からがピークです。そんなミルクで作られるチーズです。羊のミルクは乳脂肪分が牛乳よりはやや多いため、こっくりとした味わいが特徴。羊の肉には匂いがあると、苦手意識を持っている人も多いですが、羊の乳の方はそれほどクセがありません。

コルシカ島といえばフランス革命の勇者「ナポレオン」の出身地。地中海に浮かぶこの島では牛ではなく羊の飼育がほとんどです。その羊のミルクから作ったチーズのまわりに南仏を彷彿とさせるハーブ、ローズマリーやサリエットなどをまぶし、上に唐辛子や黒胡椒、セージをまるで花のように飾っている、見た目がちょっと変わったチーズです。

ハーブの香りがチーズにしっかりと移っています。チーズはナイフを入れると白くてしっとりとして、意外とサッパリとした味わいです。食べるときにはまわりのハーブはちゃんと取りのぞいて食べましょう。かなりダイナミックに、しかも乾燥しているハーブは口の中に入れるとモソモソしてしまいチーズの食感や味を損ないます。

羊のチーズはこれからが食べ頃。熟成タイプは夏から秋にかけて、熟成させないタイプはこれからが旬になります。地中海に浮かぶフランス最大のコルシカ島の旬のチーズをぜひ試してみてください。


ペコリーノ・チネリーノ


ナポリが州都のカンパーニャ州。日本にいる私たちにとってこの土地の有名なチーズといえば「水牛乳でつくるモッツァレラ」ですが、さすがに南イタリア、ここにも羊のミルクで作るチーズ「ペコリーノ」は存在しました!

イタリアの中部から南部は羊の飼育が盛んです。そしてその羊のミルクを使って作るチーズを総称して「ペコリーノ」と言っています。イタリアには「ペコリーノ・○○」と土地の名前が「○○」に入るチーズがたくさん存在しています。カンパーニャ州のチネリーノという土地の名前が付いているのが、このペコリーノ・チネリーノなのです。

さらにこのチーズの特徴は、6月13日の聖アンソニーの日にたかれる銀梅花(そういう木があるんですようね。。。)の灰をチーズの周りにまぶして熟成をしているということです。薄いグレーの灰は非常に細かくてチーズの表面をうっすらと覆っている程度ですから、灰の味がチーズに直接影響しているというような感じではありませんが、熟成中に何らかの作用をもたらしているのでしょうか。こころもちチーズがしっとりと仕上がっているような気がします。
さらに優しいミルクの味わいもチーズ内に封じ込めているような、イタリアのペコリーノチーズとしては珍しく穏やかなコクが楽しめます。

穏やかなコク、といっても羊のミルクで作っているチーズですから濃厚です。
フルーティーな赤ワインからややボディのある赤ワインに合わせて楽しんでみたいものです。
召し上がるときには是非灰のついている外皮の部分はよけてくださいね。








今月のワイン


2003 フィデリス・アリアーニコ・デル・タブルノ(カンティーナ・デル・タブルノ)
2003 Fidelis Aglianico del Taburno Cantina del Taburno

生産地:イタリア,カンパーニア州アリアーニコ・デル・タブルノDOC
生産者:カンティーナ・デル・タブルノ社
品 種:アリアーニコ90%,サンジョヴェーゼ&メルロー10%
価 格:2,300円(税込)

イタリア南部の代表的黒ブドウ品種である「アリアーニコ」を用 いたワイン。黒胡椒のよなスパイシーな香り,しっとりとした旨味, 余韻も長い赤。同じカンパーニャ産の「タウラージ」をかわいくし たタイプ。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
室温(16〜18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




2004 エトナ・ビアンコ・カセッレ(ベナンティ)
2004 Etna Bianco di Caselle Azienda Agricola BENANTI

生産地:イタリア,シチリア州エトナ・ビアンコDOC
生産者:ベナンティ社
品 種:カリカンテ100%
価 格:3,150円(税込)

現オーナーのサルヴィーノ・ベナンティは1988年ワイナリーを引 き継ぎました。それ以来エトナの多彩なテロワールと地場品種を研 究してきました。
このワインは樹齢35〜50年におよぶ古木から造られる素晴らしい 白。味わいはドライで心地よい酸味を持ちます。まさに魚介料理に ピッタリ!
プロヴァンスの白ワイン「カシィ」に似たニュアンスがあります。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。
冷やして(10〜12℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は冷蔵庫で保管してください。




2002 フォジェール・ジャディス(レオン・バラル)
2002 Faugeres Jadis domaine Leon Barral

生産地:フランス,ラングドック・ルーション地方フォジェールAOC
生産者:レオン・バラル
品 種:シラー50%,カリニャン40%,グルナッシュ10%
価 格:4,500円(税込)

1993年からドメーヌ元詰を始めた新進気鋭の生産者。
1994年ヴィンテージですでにラングドックを代表する造り手とし ての名声を得ましたが,それにあきたらず高い理想に向かって邁進 しています。1995年より有機農法の認証も受け,さらに現在は醸造 過程で酸化防止剤を使用しないという可能な限り自然なワイン造り をめざしています。
1997年に行われたあるブラインド・テイスティング大会において ボルドーのトップシャトーを抑えて最高位に輝いた実績を持つ驚異 のフォジェール。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
1時間ぐらい前に開栓し,室温(16〜18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(1時間ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ