チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



トム・ド・サヴォワ


外側がカビがたくさんついているため、茶色、褐色、黄色、グリーンと複雑で何だか汚らしい感じがあります。しかし、カットした中身はアイボリー色で味も控えめでいながらじんわりと美味しい滋味溢れる味わいが嬉しいチーズです。

チーズの名前はフランスのサヴォワ地方のトムという意味で、この地方ではごく当たり前に家庭で作られている一般的なチーズ。言ってみれば日本における、家庭で作るぬか味噌に漬けたお漬物・・・といった感じでしょうか。
見た目が可哀想なくらい粗野で、ちょっとカビとか埃っぽい匂いがしますが、これぞ山のチーズ、これぞ家庭の味!といった具合でいくらでも食べられる、クセのない穏やかなチーズ。プロセスチーズにちょっと似たような味わいではあるけれど、ミルクの優しい甘さが感じられます。
食べるときはどうぞ外側を切り落として、中側だけを食べてください。

おいしいトム・ド・サヴォワはナッツのような風味を感じることができます。
この風味がコクのある白ワインにはぴったり。そして優しい風味が赤ワインも引き立てます。

ちょっとクセのあるチーズを食べた後にはこのチーズで和む・・・。っていうのはどうでしょうか?



クロタン・ド・シャヴィニョール


小さなおにぎり形のシェーブルタイプのチーズです。

シェーブルタイプというのは山羊のミルクで作ったチーズのこと。山羊は冬に仔山羊を出産するのでミルクが出るのは冬から(1月頃)7月初めまでです。ですから今が山羊のチーズの旬の季節。

シェーブルチーズは乳酸菌によってミルクを固めるため(凝乳酵素も使いますが)、フレッシュなうちはヨーグルトのように酸味が強く感じられます。酸味だけでなくミルクの甘い香りと味も真っ白なチーズからはほんのりと感じることができます。チーズは柔らかくて決してクリーミーではありません。

クロタン・ド・シャヴィニョルの故郷はフランスのど真ん中の中央山塊から大西洋に流れているロワール河の流域にある「シャヴィニョル村」(フランスのど真ん中)で伝統的に作られているチーズ。名前の由来はその形が粘土でできたランプ(クロ)に形が似ているからとか、馬や牛の糞みたいだから・・・とかいわれています。

若いうちは真っ白で柔らかく酸味のあります。熟成が程良く進むと表面に青とか白いカビが生えてきて、日本人の我々にとってはちょっと「おぞましい」姿になります。今回は適当に水分が抜けて表面に少しカビなどが出始めた頃の「ドゥミ・セック」という状態の物をお届けします。

熟成が進むとチーズ内の水分が徐々に抜けていき、チーズがしまってきます。しまってくると柔らかかったものが少しずつ固くなり、そして酸味が抜けてきて熟成による旨み成分が増しコクが出てきます。牛乳製のチーズの熟成したときの旨みとはまたちょっと違う、山羊乳特有の熟成の旨みというものが楽しめます。

それにしてもこの「おぞましい」表面のカビはどうしたらいいのでしょうか?気になる方はカビの部分を削り取って中身だけを召し上がってください。けれどもカビも味のうち!ということでこのまま食べても人体に特に影響はないようです。わたしはぱくぱく食べてしまいます。

合わせるワインは同郷のサンセールなどが良いと言われていますが、今回オプションでご紹介するシャブリも実は産地が近くて、ほとんど同じような土壌(石灰質の土壌)ですので相性は抜群です。


ポン・レヴェック


フランスはノルマンディ地方を代表するチーズです。

ウオッシュタイプとはチーズを熟成させるときに塩水などで洗い、まわりにリネンス菌という細菌を繁殖させることにより、薄オレンジ色でベタベタとした湿っぽさがチーズの表面を覆います。このベタベタはあの納豆菌と通じるものがあります。納豆菌と同様に、リネンス菌がチーズのタンパク質を美味しい成分に変化させているのです。

いままでゆうこチーズクラブでご紹介してきたウオッシュタイプのチーズは表面がベタベタのものが多かったのですが、今回のポンレヴェックはかさかさと乾いています。そして表面の色もオレンジ色というよりは若干オレンジ色がかった白です。

何故このようにできばえに違いが出来るかというと、熟成中に表面を洗う回数によって違ってくるのです。ポンレヴェックは生産する会社によっても多少違いはあるものの、どちらかというと塩水で洗う回数が少な目。だからそんなにべたべたとした感じにしあがらず、しかもオレンジ色が薄く、匂いもマイルドなのです。

そんな優しいウオッシュタイプのチーズではありますが、チーズの味は本格的。ノルマンディ地方の豊かな牧草を食べた牛の乳から作るチーズはとても濃厚で、またミルクの甘さや柔らかい香りが生きています。とても食べやすいのですが、骨太い味わい。ミルクの質の良さを感じてしまいます。

今回お届けするメーカーは「無殺菌乳」を使って作っているので、特に味わいは濃厚。ミルクに存在する様々な微生物がチーズの発酵に多いに活躍して複雑で奥の深い味を産み出しているのです。

ノルマンディ地方といえば、あのカマンベールチーズの故郷でもあります。この地域は年間を通じて降雨量が多く豊かな緑の牧草地が広がり「ミルクの油田」とも言われている地域。緯度が高いのでぶどうの生産はできず、代わりにりんごの木がたくさん植わっています。そのりんごから作る発泡酒のシードルや蒸留酒のカルバドスなどの生産地としても大変有名です。

優しい味わいのウオッシュタイプのチーズですから、濃い赤ワインよりはややフルーティーな赤ワイン、そして白ワインなどにも良く合います。もちろん、同じノルマンディ地方産のシードルと合わせてみても面白いでしょう。

今月のワイン


2002 シャトー・ラ・ヴィオレット<TB>
2002 Chateau La Violetet

生産地:フランス,ボルドー地方コート・ド・カスティヨンAOC
生産者:フィリップ・エミユ
品 種:メルロー92%,カベルネ・フラン8%
価 格:3,150円(税込)

ボルドーのテロワールを再発見する試みであるステファン・デュ ルノンクールとフランソワ・ティエンポンの共同プロジェクト「テ ラ・ブルディガラ(=ボルドーの大地)」のワイン。
テラ・ブルディガラとは,まずシャトー内最上の区画を選定し, 減農薬有機栽培を実践。さらに瓶詰め時にはほとんど二酸化イオウ を添加しません。可能な限り自然な造りになっています。
コート・ド・カスティヨンを代表するシャトーである「ドメーヌ・ ド・ラ」の正面に位置する素晴らしいテロワールから産み出される 濃厚でありながら品格のある1本。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
室温(16〜18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




2004 シャブリ・ユムール・デュ・タン(アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール)
2004 Chablis L'Humeur du Temps domaine Alice et Olivier de Moor

生産地:フランス,ブルゴーニュ地方シャブリAOC
生産者:アリス・エ・オリヴィエ・ド・ムール
品 種:シャルドネ100%
価 格:3,150円(税込)

ムール夫妻は,ブルゴーニュ白ワインの代表選手シャブリの若手 生産者の中の注目株です。可能なかぎり有機農法でぶどうを栽培し ています。
『ユムール・デュ・タン(=時のたわむれ)』という名のワイン。 ムール夫妻の持つベレールとクラルディーの畑から造られ,シャブ リ特有のミネラル感を持ち,フレッシュな酸味とフルーツの旨味に あふれた素晴らしい1本。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
少し冷やして(9〜12℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。




2005 ソーヴィニョン・ブラン(ロキオリ)
2005 Sauvignon Blanc Rochioli Vineyards

生産地:アメリカ,カリフォルニア州ソノマ郡ロシアンリヴァーAVA
生産者:ロキオリ・ヴィンヤード
品 種:ソーヴィニョン・ブラン100%
価 格:5,250円(税込)

1959年ジョー・ロキオリはワイン用のぶどう栽培を始めました。
1983年に息子のトム・ロキオリが自社ぶどうでのワイン造りを始 めました。ワインメーカー(醸造責任者)のゲアリー・ファレルの 的確な指導とトムのたゆまぬ努力により,ロキオリは世界に名をと どろかせるワイナリーとなったのです。
そんな彼らの造るソーヴィニョン・ブランは,樹齢のたいへん高 いぶどうを用い,密度の濃い透明感のある傑出した白ワインです。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
少し冷やして室温(10〜12℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ