チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



ブリー・ド・モー


チーズのまわりを白カビが覆っている「白かびタイプ」と呼ばれるチーズです。

「かび」が回りに付いているものを食べるなんて・・・と、日本人にはちょっと取っつきにくい感覚はあるのですが、この「かび」は人体には無害のものです。
この白カビをチーズのまわりにつけることによって、カビがチーズのタンパク質を分解する微生物の活動を助け、おいしさ作りに参加します(これを熟成とよびます)。ですからご心配なく。

カマンベールと同じくらい有名(?)なブリーですが、「ブリー・ド・モー」の「モー」というのは町の名前。「モー」のブリーチーズということです。(その他にもブリー・ド・ムラン・・など違うブリーが存在します)

ブリー・ド・モーが「チーズの王様」と呼ばれる理由は・・・
それは1814から1815年に行われたウィーン会議でフランスの外交官のタレーランが長引く会議の余興として、ヨーロッパ各地のチーズを持ち寄り、その中からナンバーワンのチーズを決めようというイベントを企画します。そしてそのなかでみごとこのブリー・ド・モーがナンバーワンに選ばれました。その時から名実ともにこのチーズが「王様」ということになったのです。

さすがに「チーズの王様」と言われるだけあり、味はエレガントで非常にまとまっています。
食べやすいのですが通をもうならせる奥の深さがあり、その完成度は見事なばかり!!
赤ワインならフルーティーなものからボディーのしっかりした強いタイプ、そして熟成して繊細な味わいになったものまで、みごとにカバーしてくれます。そっと寄り添う上品な女性・・・。それが私のイメージです。

一つの大きさが直径36Bもあり、放射状に細くカットしてお届けします。切り口をピッタリとラップもしくはアルミホイルなどで止めてください。(ショップからは専用の保護プラスティックでガードされてきます)

まずはチーズを一口。十分においしさを堪能したらワインを一口。きっとその繰り返しをやめられなくなってしまうでしょう・・・。



セル・シュール・シェール


山羊乳で作るシェーブルタイプのチーズです。

フランス語で山羊のことをシェーブルといい、山羊のミルクで作るタイプのチーズもシェーブルと呼んでいます。
山羊のミルクを飲んだことがありますか?アルプスの少女ハイジが山小屋で飼っている山羊のミルクを飲んでいる場面を思い出します。最近ではアトピーが出るので牛乳がダメという子供のために山羊のミルクがスーパーなどでも売られています。私も好奇心から買って飲んでみたことがあるのですが、ゴクリと飲み干すと口の中になんとも言えないけもの臭さというか、クセのようなものを感じます。この感じがシェーブルタイプのチーズにも感じることができます。

この独特のクセ、気になる人には気になってしまって苦手意識をもってしまうことにもなりますが、若いタイプのシェーブルチーズはクセの他に爽やかな酸味も感じることができます。フレッシュタイプのチーズに通じるサッパリとしたフレッシュさも魅力です。そして徐々にこのけもの臭さが病みつきになり、若いタイプのシェーブルからどんどん熟成したタイプを欲してくるようになるのが不思議です。

チーズのまわりについている黒いものはポプラの灰。灰というものはアルカリ性の性質を持ち、シェーブルチーズの酸味を中和させる、とか、チーズの余分な水分を吸収させるとか、そういう意味合いでまぶされているとか・・・。
「灰」ときいて、ちょっと引いてしまうかもしれませんが、食べてみると全然気にならない、決してモソモソしないのでご安心を。

そして、チーズの産地であるロワール河流域で産出される白ワインには抜群に合います。
今回もロワール地方で作られる白ワインのアンジュ・ブランと一緒に食べていただくと、けもの臭い感じが少しまろやかになり、きっとミルクの甘みが口の中で広がることでしょう。

シェーブルタイプのチーズはまだチャレンジしたことがない・・・とか、ちょっと苦手かも・・・・とおっしゃる方、是非最高に状態の良いシェーブルチーズを試してください!


キャシェル・ブルー


アイルランドのブルーチーズです。ブルーチーズとはチーズの中に青カビの胞子を入れて熟成と共に青カビも内部に生やしていき、独特の風味と旨みを作り出しています。

青カビを食べること、というのが日本人にしてみると抵抗がある上、青カビタイプのチーズの特徴として塩分が多少強く仕上げてあることもあり、苦手意識を持つ人も少なくないタイプのチーズです。けれどブルーチーズも種類によっては食べやすいものもあったり、くせの強いものもあったりとバラエティがあります。

このキャシェル・ブルーはどちらかといえばマイルドで食べやすいブルーチーズ。アイルランドの良質の牛乳を使っているためか、一口食べると「クリーミー!」と感動してしまうでしょう。石けんのような味気ない青カビタイプのチーズが多いと感じていらっしゃる方は「こんなマイルドでクリーミーなブルーチーズがあるのか!」と感動してもらえるはず。

味わいとしてはゴルゴンゾーラ・ドルチェのような穏やかな味。そのまま食べても、クラッカーやパンに塗って食べても、そしてパスタソースにしてもと利用頻度の高いチーズです。

青カビタイプが苦手、って思っていらっしゃる方にも是非最初の一歩としてオススメしたいブルーチーズです。
この機会にアイルランドのチーズをチャレンジしてみませんか?

今月のワイン


1998 シャトー・ゲリー
1998 Chateau Guerry

生産地:フランス,ボルドー地方コート・ド・・ブールAOC
生産者:マグレ社
品 種:メルロー55%,マルベック20%,カベルネ・ソーヴィニョン13%,カベルネ・フラン12%
価 格:2,950円(税込)

675年設立の由緒あるシャトー。2002年よりマグレ社の所有。
マルベックの比率の高いことが特長です。チェリーの香り芳しく, なめらかなタンニンが心地よいです。味わいに落ち着きは出てきて いますが,いまだ若々しさや力強さもきっちりとあります。
価値あるボルドーの赤です。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃です。
室温(16〜18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




2003 アンジュー・ブラン(サンソニエール)
2003 Anjou Blanc domaine La Ferme de la Sansonniere

生産地:フランス,ロワール川流域アンジュー・ブランAOC
生産者:サンソニエール
品 種:シュナン・ブラン100%
価 格:2,950円(税込)

1990年がファースト・ヴィンテージの新進気鋭の自然派ドメーヌ。
ブドウ畑はもちろんビオディナミで栽培し,醸造時には二酸化硫黄をできうる限り使用せず,天然酵母で醗酵させ,補糖もしません。
そんなサンソニエールの入門ワインがこのシュナン・ブランです。
ドライなフィニッシュがすがすがしい1本。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃です。
少し冷やして(12〜14℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




1999 バンドール・サン・フェレオル(ラ・トゥール・デュ・ボン)
1999 Bandol Saint Ferreol domaine de la Tour du Bon

生産地:プロヴァンス地方バンドールAOC
生産者:ラ・トゥール・デュ・ボン
品 種:ムールヴェードル種ほぼ100%
価 格:5,000円(税込)

ロワールで活躍する無農薬有機農法の代表的な生産者ティエリー・ピュズラがプロヴァンスで所有する農園。今バンドール地区で最も注目されているドメーヌです。
バンドールと言えば,オットー,タンピエ,ピバルノンと優秀な造り手が目白押し。しかし「ラ・トゥール・デュ・ボン」の別格な品質の高さをぜひ実感してみてください。
特にこのサン・フェレオルは「ラ・トゥール・デュ・ボン」の造る最上のワイン。10年以上の長期熟成にも耐えられる傑出した1本。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃です。
室温(16〜18℃)でお楽しみください。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓に立てておく)お楽しみください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ