チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



モンゴメリー・ファームハウス・チェダー


全世界で最も多く作られているチーズが「チェダー」なんです。

チェダーはイギリスが発祥のチーズ。イギリスではもちろんのことアメリカでも多くの英国からの移民が18世紀に生産するようになり、今では世界の中ではアメリカが一番大量に作っているチーズ。そしてオーストラリアや日本でもチェダーは作られています。
それほどまでに有名で親しまれているチーズなのですが、伝統的な製法で作られた「本物」のチェダーはほとんど存在していないのが現状です。

私たちが日頃目にするチェダーは四角いブロック状になっている大量生産の物ばかり。しかもオレンジ色に着色されたものが多く流通しているので、チェダーチーズってオレンジ色の物なんだとばかり思っていませんか。
本来、チェダーはイギリスの南部のサマーセット州で作られていました。25キロほどの大きな筒型のチーズは特殊な作り方をするためチーズの組織が少しボロボロとしていて、若干の酸味と熟成したチーズの旨みやナッツのような風味が感じられます。チーズのまわりを包帯のような布でまいてラードやワックスでコーティングして熟成をしていきます。
しかし産業革命後チーズ作りも大量生産する工場ができて、流通に便利な形である四角形(レンガや食パンのような形)にだんだんなっていきました。

EUが統合してヨーロッパ各国の伝統的なチーズの原産地呼称制度がどんどんされるようになり、イギリスで最も代表的なチーズであるチェダーも昔がらの製法が注目されるようになり、今では数社ではありますがその方法で生産しています。そのひとつに「モンゴメリー社」があります。

伝統的なチェダーは熟成も数ヶ月していますのでかなりコクがあります。濃い卵色のチーズはしっとりとしてぎゅっと密に締まっています。香りも味もどこか木の実を連想させるものがあり、口に入れるだけでその風味がふわっと広がります。

ぜひしっかりと噛みしめながら、ワインや紅茶、シングルモルトなど幅広い飲み物に合わせてみてください。

またしっとりとしているのでカビが緑や青いカビが生えやすいのです。しっかりとラップで密閉しタッパーなどに入れて冷蔵庫で保管をしてください。もしカビが生えてしまってもその部分だけを取り除いて召し上がってください。風味や品質には対して影響はありません。


シュロプシャー・ブルー


オレンジ色のブルーチーズ。あ、もちろんカビはあおみどり色です。チーズの身がオレンジ色、ちょうどイギリスのチェダーチーズのような色をしています。

色の付いた青カビタイプのチーズってとても珍しいです。このチーズの他には見かけません。
見た目はちょっと変わったチーズですが味のほうはそれほどインパクトはありません。というより、青カビタイプ特有の舌をぴりっと刺すような刺激がそれほど強くない、穏やかな味わいのチーズです。

このチーズ、もともとはイギリスの代表的なチーズの一つである「スティルトン」という青カビタイプのチーズメーカーが1970年代に作り始めた歴史の新しいチーズなのです。 アナトーという植物由来の着色料で鮮やかなオレンジ色に染められたチーズに青カビを入れて作っています。

イギリスの伝統的なチェダーチーズとスティルトンを融合させたような、まさにイギリスチーズのいいとこ取り。
オレンジとあおみどりのコントラストがなかなか鮮やかで、チーズプラトー(チーズの盛り合わせのお皿)に加えると少し華やかになります。


タレッジョ


チーズの外皮を洗って熟成させる「ウオッシュタイプ」といわれるチーズです。匂いが強く、強烈な個性を持つタイプといわれていますが、タレッジョはそれほどではありません。むしろ穏やかな風味でミルクの甘みが充分に堪能できる優しいチーズです。

ひとつが5キロもあるチーズを100gにカットしてお届けします。外皮は淡いオレンジ色、中身は薄いアイボリー色でかなり柔らかいです。匂いはそれほど個性的ではないのですが、どことなく田舎っぽいです。(私は麦わらの香りを連想してしまう) 牛乳で作るチーズでチーズ自体の味もそれほどクセがありません。コクがとてもあるわけでもないし、サッパリと爽やかな感じでもないのですが、主張がそんなに激しくない大人しいチーズ。毎日食べても飽きない、でもじわっと美味しい、滋味溢れる素朴系チーズです。

そんな素朴な感じのタレッジョは北イタリアのロンバルディア州というアルプス山脈のふもとの谷間で作られているチーズです。(今は平野部の工場製がほとんどですが) イタリアにも500種類を越えるチーズが存在すると言われていますが、北イタリアで作られているチーズは牛乳製が多いです。(たまに山羊乳製もあります) アルプスの冷涼な気候が牛の飼育には適しているということもありますし、夏の間にはアルプスの山々に自生する美味しい牧草をたべることによって、良いミルクを出しておいしいチーズになるというわけです。

おいしい山のチーズがたくさんある中で、なぜかこのタレッジョはイタリアを代表する有名なチーズになりました。(タレッジョを作っている会社のプロモーションが良かったのでしょうか・・・) 有名なわりには派手さがまったくありませんが、奥の深い美味しさをゆっくりじっくりと味わってみてもらいたいです。

今月のワイン


2002 ヴァン・ド・ペイ・ド・ラルデッシュ・シラー(ロマノー=デテゼ)
2002 Vin de Pays de L'Ardeche Syrah domaine Romaneaux-Destezet

生産地:フランス,ローヌ川流域アルデッシュVdP
生産者:ロマノー=デテゼ
品 種:シラー100%
価 格:4,000→2,800円(税込)

ローヌ川北部地方で有機栽培を実践している生産者です。
堆肥を使用し,樹齢の高いシラー種を手摘みで収穫しています。
この2002年産は,本来は「サン・ジョゼフ」のAOCを取得でき たはずでしたが,2002年のローヌ川の大洪水の影響を受け官能検査 でヴァン・ド・ペイ(地酒)に格下されました。ですが(だからこ そ),この生産者の美質がより明快に現れています。
香り豊かでたいへんきれいな旨味を持つ親しみのある赤です。

今回はお試し価格となっております。
ぜひ,どうぞ。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。




2002 シュヴェルニー・ブラン・フリルーズ(クロ・デュ・テュエ・ブッフ)
2002 Cheverny Blanc Frileuse domaine Le Clos du Tue-Boeuf

生産地:フランス,ロワール河流域シュヴェルニーAOC
生産者:クロ・デュ・テュエ・ブッフ
品 種:シャルドネ60%,ソーヴィニョン・ブラン40%
価 格:2,300円(税込)

「クロ・デュ・テュエ・ブッフ」というドメーヌは中世より高く 評価されている有名なぶどう園で,現在はピュズラ兄弟が所有し, ビオディナミ(無農薬有機栽培)を実践しています。
このワインはエキスの厚みがあり,やさしい味わいが楽しめます。 ソーヴィニョン・ブランの華やかさとシャルドネのボディをうまく 調和させたピュアで繊細な1本。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

まさに飲み頃です。
それから少し冷やして(約10〜12℃)で飲んでいただくと最適です。
また1日で飲みきれない場合は,栓をして冷蔵庫で保管してくだ さい。




1999 レ・トゥレル・ド・ロングヴィル
1999 Les Tourelles de Longueville

生産地:フランス,ボルドー地方メドック地区ポイヤックAOC
生産者:AXAミレジム社
品 種:カベルネ・ソーヴィニョン70%,メルロー25%,カベルネ・フラン5%
価 格:3,800円(税込)

ファースト・ラベルの「シャトー・ピション・ロングヴィル」は 1988年より劇的に品質が向上し,今やスーパーセカンド(超2級) と言われ,1級格付に迫る勢いのシャトーです。これはそんなシャ トーのセカンド・ラベルです。
メドック地区のセカンド・ラベルの中でも出色のできで,カシス リキュールなどの濃縮されたエキス分を豊富に感じ取れる素晴らし い赤です。年産18万本。
実力に比して価格がお手頃なため,メドックの中でも最もお買い 得なワインのひとつです。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管し てください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓 に立てておく)お楽しみください。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ