チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



ブリナータ


イタリアは中部のトスカーナ地方の羊のチーズです。

この地方では昔から「ペコリーノ・トスカーナ」という羊のハードタイプのチーズを産出しています(ペコリーノとは「羊のチーズ」の意味)。そう、この地方では牛よりも羊の飼育がさかんで羊のチーズを作っているのです。

伝統的なペコリーノ・トスカーノとは相反して、最近(約3年前)に開発されたのが「ブリナータ」。回りを白カビで覆った優しい味わいのチーズが誕生しました。
白カビで回りを覆っているので熟成につれカマンベールのようにチーズが柔らかく熟成していき、3ヶ月も熟成させると流れるほどトロトロになります。

羊の乳は牛や山羊の乳に比べると乳脂肪分が多くまったりとした味わいが特徴です。そのまったり加減がチーズになると独特の甘みになります。ブリナータは優しい乳の香りと口中に広がる乳の甘さが何とも上品で味わい深いです。

イタリア、とくにトスカーナ地方のワインはこの地方固有のブドウ品種以外のカベルネ・ソーヴィニヨン種とかメルロー種で造るワインを「スーパー・トスカーノ」といって新たな分野を築き上げています。そして「スーパー・トスカーノ」は既存のトスカーナワインよりはるかに高値で取り引きされる品質的にも知名度も高いワインになっています。

ブリナータもイタリアでは昔は見られなかったフランス生まれの「白カビタイプ」の製法で作る、チーズ界の「スーパー・トスカーノ」と言えるかもしれません。コクがあって甘い羊の乳を白カビによって熟成させることにより、よりダイレクトに甘みを感じることができるでしょう。


アズィアーゴ・ダッレーヴォ


ロワール地方は上記の通りシェーブルチーズの一大産地です。が、最近誕生した牛乳のチーズ、それもウオッシュタイプのチーズがあります。

ウオッシュタイプといってもマール(地酒)ではなく塩水で、しかも洗う回数がそれほど多くないので特有のベタベタした表皮も古漬けのような独特の匂いもありません。表面も白っぽくかさかさと乾いた感じになっています。

しかも60%の乳脂肪分(固形分中の)があるために、かなり食べやすいまったりとした味わいになっています。乳脂肪分が60%以上75%未満のチーズを「ダブルクリーム」といい、熟成が若いうちから十分旨みを感じることができるのが特徴です。

ガレット・ド・ラ・ラワールは熟れたようなひねた匂いや味が全くない食べやすいウオッシュタイプです。 白カビタイプのAOCのカマンベールよりもひょっとしたら味わいはマイルドかもしれません。
誰にでもおいしく召し上がっていただくことができ、赤ワインや白ワインにそっと添うような優しいチーズです。


ゴルゴンゾーラ・ピカンテ


普通に百貨店やスーパーでもゴルゴンゾーラは売られています。ここ数年でとてもポピュラーなチーズになりました。

しかしゴルゴンゾーラって2種類あるってご存じでした?
「ドルチェ」(甘口)と「ピカンテ」(辛口)とあって、よく見るとカビの入り方やチーズの身の柔らかさが全然違うのがわかります。両方とも同じ地方で作られているチーズなのですが、チーズの製造過程が若干違うため違うチーズができあがります。

普通に売られているゴルゴンゾーラはほとんど「ドルチェ」のほうでしょう。特に表記がなくてただ「ゴルゴンゾーラ」とある場合は「ドルチェ」である確率が高いです。甘口というだけあり、カビの量も少なくまたクリーミーで初心者にも抵抗無く食べられる優しい青カビタイプのチーズの代表でしょう。

それに反して「ピカンテ」はカビはびっしり入り、また塩分もしっかりとついていて強い味がします。青カビタイプの特徴がしっかりと楽しめる味わい深いチーズといえましょう。

風味の強い青カビタイプのチーズはそのまま食べてももちろん美味しい!のですが、ちょっと刺激的すぎるわ・・・と思われる方には、蜂蜜と共に召し上がっていただいたり、フレッシュタイプのチーズ(例えばフロマージュブランやブリアサヴァラン)と混ぜて青カビの濃度をすこし薄めて食べていただいたら、刺激を抑えてまた違った味を楽しむことができます。

私はたまごに細かく砕いた青カビチーズを入れてオムレツ(あるいは玉子焼き)にして食べるのがかなり気に入っています。もちろんパスタソースとしても利用できます。その場合はチーズに生クリームもしくは牛乳などを加えて熱してくださいね。超簡単にしたい場合はゆでたパスタに細かくしたチーズを和えてしまうだけでもOKです。



今月のワイン


1999 ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレ(ヴィヴィアーニ)
1999 Valpolicella Classico Superiore Azienda Agricola Viviani

生産地:イタリア,ヴェネト州ヴァルポリチェッラ・クラシコ・スペリオーレDOC
生産者:ヴィヴィアーニ社
品 種:コルヴィーナ・ヴェロネーゼ主体,ロンディネッラ,モリナーラ
価 格:3,600円(税別)

10月上旬に収穫後,60%のぶどうは10月のうちに醗酵が行われる 一方,残りのぶどうは「アマローネ」のように風通しのよい屋根裏 部屋で約1ヶ月乾燥させてから醗酵にとりかかります。できあがっ た2種類のワインはブレンドされ,木樽で24ヶ月間熟成されます。
さらに瓶詰め直前に本物の「アマローネ」も少量添加されます。
なんと贅沢なヴァルポリチェッラでしょう!
高級な「アマローネ」を買わずとも「アマローネ」の感覚を存分 に堪能できる素晴らしい1本です。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。できれば1時間前に開栓して空気にふ れさせておくと良いでしょう。
室温(約17〜19℃)で飲んでいただくと最適です。
また1日で飲みきれない場合は,栓をして冷蔵庫で保管してくだ さい。




1999 ミレウーヴェ(ニコラ・マンフェラーリ)
1999 Milleuve Bianco Azienda Agricola Nicola Manferrari

生産地:イタリア,フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州ヴェネツィア・ジュリアIGT
生産者:ニコラ・マンフェラーリ
品 種:トカイ・フリウラーノ,シャルドネ,リースリング,マルヴァジア,…
価 格:1,950円(税別)

北イタリアのヴェネツィア・ジュリアにある優良ワイナリー「ボ ルゴ・デル・ティーリョ」のオーナーであるニコラ・マンフェラー リの造る白です。8種類のぶどう品種をブレンドしたユニークなワ イン。
しっかりとしたコクときれいな酸を持つたいへんコストパフォー マンスの高い1本です。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。開けて即おいしいです。
冷やして(約8〜10℃)で飲んでいただくと最適です。
また1日で飲みきれない場合は,栓をして冷蔵庫で保管してください。




1999 “イ・カピテッリ”(アンセルミ)
1999 "I Capitelli" Anselmi

生産地:イタリア,ヴェネト州IGT
生産者:アンセルミ
品 種:ガルガネガ100%
価 格:4,500円(税別)

アンセルミ氏は「ソアーヴェDOC」を返上したため,本来なら このワインは「レチョート・ディ・ソアーヴェDOC」となります が,IGT(生産地表示)にとどまっています。
「レチョート・ディ・ソアーヴェDOC」とは,陰干ししてぶど うの糖度を高めたソアーヴェのデザートワインのことです。
このアンセルミのレチョートは,意外なくらいガルガネガ種特有 のクセがなく,まるでソーテルヌを飲んでいるような感覚で楽しめ ます。
そういう意味では,たいへんお買得なデザートワインかもしれま せん。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。開けて即おいしいです。
冷やして(約8〜10℃)で飲んでいただくと最適です。
また1日で飲みきれない場合は,栓をして冷蔵庫で保管してくだ さい。1週間以上は十分持ちます。







ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ