チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



シャビシュー・デュ・ポワトゥ


山羊のミルクで作るチーズ、それを総称して「シェーブルタイプのチーズ」といいます。‘シェーブル’は山羊(雌)の意味があります。 このチーズはフランスの有名なバターメーカーのエシレと同じ地方で作られています。ポワトゥ地方はロワール河のやや南に位置する酪農の盛んな地域です。そこで昔から山羊のチーズが作られていて「シャビ」と呼ばれる何の変哲もないシェーブルチーズがたくさん存在しています。

「シャビシュー・デュ・ポワトゥ」はそんなシャビがAOCに認定されるときに、生産される地方の名前をチーズの名前に入れました。「ポワトゥ地方のシャビ」といった意味合いでしょうか。

山羊乳のチーズの多くは乳酸菌を多く使って乳を固めているため、若いチーズは酸味が感じられます。それがフレッシュで爽やかに感じられれば、アナタはシェーブルファンといえるのではないでしょうか。シこのチーズは熟成がすすんでいなくて若いうちは、酸味の他にもミルクの甘みを十分に感じることが出来ます。

そして熟成が進み、回りの表皮がシワシワの縮緬状になったころにはチーズの身は詰まってしっとりとしてきます。味わいもどんどんミルクが凝縮したようなコクが強くなり、まったりとした味わいに徐々に変化していきます。

若いうちでも、また熟成していても違ったおいしさで楽しめる、それがシェーブルチーズの特徴です。


サンマルセラン・アフィネ


「サン・マルセラン」という名前はこれまたフランスのリヨンよりちょっと南の町の名前。
そして後ろにくっついている「アフィネ」という言葉は「熟成した」という意味。
通常は余り熟成させないフレッシュな状態で売られているチーズです。
そう、このチーズはそんなフレッシュなサン・マルセランをある程度熟成させ、出荷されたチーズ。

「熟成」っていうのは、チーズの中にある微生物(乳酸菌など)とか人為的に付けるカビ(白カビとか青カビ)によって、チーズのタンパク質を旨み成分に変化させること。
サン・マルセランはチーズの中に潜んでいる乳酸菌などによって徐々にチーズ中のタンパク質を変化させ、そしてチーズの身も柔らかく(トロトロ)に変化します。
だからこのチーズ、カップに入った状態でお届けします。

トロトロになるとチーズの風味は強くなり、また塩分もきつく感じます。
しかしこのような状態こそ、チーズの醍醐味ともいえます。
チーズに慣れた、そしてワインの大好きな人はこういうチーズを好む傾向にあるようです。
赤ワインとの相性は恐ろしいほどいいのです!!もう病みつきの味。

チーズにはまだ不慣れ・・・とおっしゃる人も、一度は試してみて欲しいです!
熟成によってトロトロにとろけるタイプのチーズの中では、風味はマイルドですし、食べきりサイズというのも魅力です。
ちょっとばかり勇気を出してトライしてみませんか?

シュロプシャー・ブルー


オレンジ色のブルーチーズ。あ、もちろんカビはあおみどり色です。チーズの身がオレンジ色、ちょうどイギリスのチェダーチーズのような色をしています。

色の付いた青カビタイプのチーズってとても珍しいです。このチーズの他には見かけません。
見た目はちょっと変わったチーズですが味のほうはそれほどインパクトはありません。というより、青カビタイプ特有の舌をぴりっと刺すような刺激がそれほど強くない、穏やかな味わいのチーズです。

このチーズ、もともとはイギリスの代表的なチーズの一つである「スティルトン」という青カビタイプのチーズメーカーが1970年代に作り始めた歴史の新しいチーズなのです。 アナトーという植物由来の着色料で鮮やかなオレンジ色に染められたチーズに青カビを入れて作っています。

イギリスの伝統的なチェダーチーズとスティルトンを融合させたような、まさにイギリスチーズのいいとこ取り。
オレンジとあおみどりのコントラストがなかなか鮮やかで、チーズプラトー(チーズの盛り合わせのお皿)に加えると少し華やかになります。



今月のワイン


2000 コート・デュ・ローヌ・シュスクラン(エリック・テクスィエ)
2000 Cotes du Rhone Villages Chusclan Eric Texier

生産地:フランス,コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュAOC
生産者:エリック・テクスィエ
品 種:グルナッシュ65%,ムールヴェードル25%,シラー10%
価 格:1,950円(税別)

ブルゴーニュの白ワイン最強のネゴシアン「ヴェルジェ」で研鑽を積んだ後,ローヌで良い畑を探し回り始めました。そして栽培家からより高い価格で原料ぶどうを買取り,自社の醸造設備でワインを生産しているのです。
この“シュスクラン”もあまり有名な村ではないのですが,40〜50年のたいへん古い樹齢の畑からぶどうを買い付けているのです。そのため,ローヌワインとして驚異のコストパフォーマンスを実現しています。
おすすめです!

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まっています。抜栓して即,美味しいです。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。翌日飲む前に室温にならして(30分ぐらい前より食卓に立てておく)お楽しみください。




1998 ピノ・ブラン(ピエール・フリック)
1998 Pinot Blanc domaine Pierre Frick

生産地:フランス,アルザス,ピノ・ブランAOC
生産者:ピエール・フリック
品 種:ピノ・ブラン100%
価 格:1,950円(税別)

2001年3月度のワインとしてご紹介しましたピエール・フリックの第2段です。前回はゲヴュルツトラミネール,今回はピノ・ブランです。
フリック氏はアルザス地方のファッフェンハイム村で1970年よりビオロジック(有機農法),1981年よりビオディナミ(無農薬有機農法)を始めました。アルザスにおける有機農法の先駆者です。
自然の表現とぶどうの純粋さをワインに閉じ込めることを信念とし,その味わいはピュアーで品種とテロワール(ぶどう畑)の個性を十二分に楽しむことができます。
ぜひこの機会にお試しください。

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

もちろん飲み頃です。開けて即おいしいです。
チョット冷たいかな程度(約10〜12℃)で飲んでいただくと最適です。1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。


1998 クロ・デュ・マルキ
1998 Clos du Marquis

生産地:フランス,ボルドー,メドック地区サン・ジュリアンAOC
生産者:ジャン=ユベール・デロン
品 種:カネルネ・ソーヴィニョン主体
価 格:4,500円(税別)

ボルドーのスーパーセカンドと呼ばれるシャトー・レオヴィル・ラス・カーズのセカンドワインです。
スーパーセカンドとは,メドックの1〜5級の格付ワインの中で2級(セカンド)でありながら,実質的には1級の実力を持つシャトーのことを指します。
またセカンドワインとは,そのシャトーの名を冠したラベルのワイン(ファーストワイン)ほどの力量はないが,同一のシャトー内で栽培されているぶどうから造られるワインのことです。一般的に 価格は1/3〜1/4で,そのシャトーのニュアンスを若くして(長期の熟成をさせなくとも)楽しむことができるというお買い得なものです。
特にこのクロ・デュ・マルキはメドック地区のセカンドワインの中でもトップクラスのたいへん品質の安定した素晴らしいものです。
このチャンスをお見逃しなく!

ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

飲み頃が始まりつつあります。お飲みになる2時間前に開栓をお願いします。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。




ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ