チーズのよりやさしいご説明

今月取り上げるチーズとワインをよりやさしくご説明をいたします。
チーズの詳しいプロフィールとかは「ゆうこのピックアップの該当ページ」をご参照ください。

ここでは実際に食べるときに即して、わかりやすく書いてみたいと思っています。

go to toppage
ホームページ・トップへ



ヌーシャテル


ハートの形がラブリーです。

このチーズのカタチは実はいろいろあるんです。四角、バトン型、そしてハート型とありますが、やはり人気はハートでしょう。

まわりに白カビを吹き付けて熟成をさせる「白カビタイプ」のチーズです。カマンベール、ブリー、その他にもいろんな白カビタイプのチーズがありますが、チーズによって白カビの胞子の種類が違っています。そのチーズの生まれる地域によってそれぞれ違うのです。

ヌーシャテルの白カビはそれほど毛足の長い白カビではありませんが、真っ白にふわふわとなったものが食べ頃。ブリーやダブルクリームの白カビタイプに比べるとかなりシャープな味(塩味が少しきつくて余りクリームぽくないので)です。

このカタチを活かしてバレンタインデーのプレゼントとしても人気があるようですし、バレンタインじゃなくてもお誕生日や記念日などにもきっと喜ばれるチーズでしょう。そしてチーズの盛り合わせなどを作るときにもひとつカタチや色で目をひくチーズをプラトーに加えると賑やかで楽しいものになります。

合わすワインはチーズの熟成状態によっても違ってきますが、白カビがまだ白くてふわふわとした状態のものにはシャルドネ種のしっかりとした白ワインでも合うのではないでしょうか。少し熟成が進んだら赤ワインでフルーティーなものを。

200g、丸ままのお届けですのでいっぺんで召し上がれない場合は日にちをかけて召し上がってください。時間が経つにつれてチーズの風味も変化してくるかもしれません。刻々と変化するチーズの味をお楽しみください。


ミモレット・ジェンヌ


きれいなオレンジ色のセミハードタイプのチーズ。まるで夕張メロンのような色と形です。

もともとはオランダのチーズ。17世紀の一時期に外国製品の輸入を禁止した時代あり、その時にフランス国内で生産されるようになったそうです。そのため形はオランダの代表的なチーズであるエダムチーズとそっくりで、作り方もほとんど同じ。

フランスでの主な生産地はベルギーとの国境付近のフランドル地方です。
きれいなオレンジ色はアナトーという着色料で色づけされているから。若いうちは薄いオレンジ色ですがだんだんと茶色っぽい渋いオレンジ色に変化していきます。

日本では18ヶ月とか24ヶ月も熟成をしてかなり水分が抜けて固くなり、また旨み成分がぎゅっと詰まった状態のミモレットも見かけることがあります。こちらはまるでスルメをかじる感覚でたべられる「酒のつまみ系」のチーズになっています。カラスミのような珍味系の味わいです。

今回のお届けのミモレットは6ヶ月熟成の「ジュンヌ」。しなやかなチーズの身、鮮やかなオレンジ色が華やかです。味はクセが全くなく優しい穏やかなチーズで毎日食べても飽きが来ないでしょう。このまま食べても、パンにのせてトーストしてもと普段使いもできるし、ワインやウイスキーのおつまみに気軽に食べられます。

きれいな色をしたこのチーズ、チーズの盛り合わせなどを作るときにもちょっとしたアクセントになると思います。そしてクセがなく食べやすいのに、ミルクの甘さや旨味がしっかりと詰まっているので、「おいしいチーズ」代表としてチーズにまだ慣れていない人にも一押しで薦めています。


ブルー・ド・ヴェルニュ


ブルーチーズは匂いが臭くて、青カビが薬っぽくて食べられません・・・。というご意見、よく聞きます。

ブルーチーズの青カビは固まる前のミルクの中に故意に青カビを入れ、チーズの熟成と共に内側からどんどん増えていきます(自然に青カビを発生させるブルーチーズも世の中にはあるようですが)。チーズの中の青カビが脂肪分を分解してあの独特の匂いと舌を刺すようなピリッとした刺激を作り出すといわれています。

この独特の刺激の強弱がチーズの種類によって違ってきます。イタリアのゴルゴンゾーラ・ドルチェやドイツのカンボゾーラなどはマイルドですし、フランスのロックフォールやスペインのカブラレスなどはかなり強烈です。

このブルー・ド・ヴェルニュは刺激のレベルはちょうど真ん中あたり(佐藤ゆうこの独自の基準では)。平均的な青カビタイプと言えるのではないかと思っています。ですからブルーチーズらしい刺激も楽しめるし、チーズらしい甘み、いわゆる醍醐味もしっかりと味わえます。

フランスのオーヴェルニュ地方はじつはブルーチーズの宝庫(もちろん違うタイプのチーズもたくさんありますが・・・)。このブルー・ド・ヴェルニュのほかにもフルム・ダンベール、モンブリアック、などクラブでもご紹介したブルーチーズの故郷と同じです。

そのまま食べるにはちょっと刺激が強い・・・と思われましたら、クリームチーズや生クリームで少し伸ばして食べてみたり、ハチミツやレーズンなど甘みの強いものをトッピングして食べてみてください。青カビの刺激がかなり緩和されます。

そしてパンにチーズを塗って、胡桃をトッピングして軽くトーストすると不思議と臭みが和らぎ、香ばしく美味しく食べられます。

フルボディーの赤ワインとの相性もばっちりです。赤ワインの渋みと合わさるとチーズもワインも驚くほど甘みを感じることができます。



今月のワイン


1997サンダルフォード・マーガレットリヴァー&マウントバーカー カベルネ・ソーヴィニョン
1997Sandalford Margaret River/Mount Barker Cabernet Sauvignon

生産地:西オーストラリア,スワンヴァレー
生産者:ピーター・プリンディヴィル
品 種:カベルネ・ソーヴィニョン100%
価 格:2,700円(税別)

サンダルフォードは1840年に西オーストラリア州に設立されたワイナリー。1992年に所有者が変わってから,劇的に品質が向上しました。
銘醸地マーガレットリヴァーとマウントバーカー産のカベルネ・ソーヴィニョンを100%使用。18ヶ月の樽熟成を経て出荷されます。完熟したカベルネの味わいと樽熟成によるスモーキーな香りが心地よいオーストラリアの秀逸なワインです。
同じ価格帯のボルドーなど目じゃない! 素晴らしいカベルネです!フランスワイン・ファンのあなたもぜひチャレンジしてほしい1本です。


ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

まさに飲み頃です。
また1日で飲みきれない場合は,コルク栓をして冷蔵庫で保管してください。翌日飲む前に室温にならして(1時間ぐらい前より食卓に立てておく)お楽しみください。


1998サン・ヴェラン(ペロー)
1998Saint-Veran domaine Perraud

生産地:フランス,マコネー地区サン・ヴェランAOC
生産者:ペロー
品 種:シャルドネ100%
価 格:1,900円(税別)

通常「サン・ヴェラン」と言えば,サッパリ/スッキリ系の白として人気のワインですが,このペローのものはひと味違います。樽熟成の後,ノンフィルターで瓶詰めされたこのワインはとにかく濃い! へたな「ムルソー」などぶっ飛んでしまうほどエキス分が凝縮されています。
破格のコストパフォーマンスを持つこの「サン・ヴェラン」をぜひお試しください。


ワインの美味しい楽しみ方(飲むときのコツ)

 もちろん飲み頃です。開けて即おいしいです。
チョット冷たいかな程度(約10〜12℃)で飲んでいただくとGOODです。1日で飲みきれない場合は,冷蔵庫で保管してください。





ゆうこ・チーズ・NETのトップページへ